インフォメーション
リクエストをいただき、2024年4月より開催する JABC日本ベビー&チャイルド協会主催 ベビーマッサージ資格取得講座の無料説明会を、開催します
大切な時間とお金を必要としますので、ご納得いただき、ご受講いただけたらと思っています
説明会では、まず受講動機や夢・希望などをお聞きします
ベビーマッサージ資格は、その夢の入り口になる事と思っています
わが子のため
ご家族のため
今のお仕事に活かしたい
子育て中に新しい資格を取得したい
など、動機は様々にあると思います
そのお一人お一人の夢に向かって、JABCはひとの「生きる」を応援するという願いから、講座開催やその後のフォローを大切にしています
また、講師森のこれまでの歴史や、今の活動に関してのお話なども、お話させていただきます
この機会にぜひ、ご利用ください
【日程】
2月28日水曜日14:00~
オンラインzoomにて
ご自宅のスマホまたはパソコンより、お入りください
お申し込み時に、IDとパスワードをお知らせします
【参加費】
無料
【内容】
JABC資格取得講座の内容説明
特徴など
みなさんの夢や希望に沿った活動のご提案もさせていただきます
お茶を飲みながら、ゆっくりお話ししましょう
【お申込み・お問合せ】
公式LINEよりお申込みください
抱っこがしにくい
抱っこがうまく出来ない
こんなご相談をよくお聞きします
私も子育て中は、中々うまく出来ず困っていたものの、誰に相談してよいのかわかりませんでした
そもそも、抱っこの仕方を相談してもよいのか?
そこから悩んでいました
子育て支援の場や産後ケアの中でも、抱っこについてはお伝えしています
中々相談に行くのも大変
誰に聞いてよいのかというかたむけに、期間限定ですが、動画を載せさせていただきました
猫がうろうろしますが、お気になさらずにご覧くださいね
みなさんのお役に立てたら嬉しいです
また、見たけどわからない!我が子にはどうしたらよいの?というかたは、遠慮なくお知らせくださいね
ご感想もいただけましたら、嬉しいです
抱っこの動画はこちらです↓
2月も早くも半分が過ぎようとしています。
雪が降る日があれば、小春日和の暖かさがあったりと、体調を整えることが難しいですね。
そんな時お勧めが、マッサージ
昔々、マッサージは医療の変わりとして、人々にとって欠かせないものとなっていました。
医学も進歩に伴い、触れることよりも、機械や薬を使うことに、シフトしてきました。
しかし、今だからこそ、触れるを日々のケアとして取り入れ、心身ともに健康である事へ、役立てていただきたいと思っています。
そこで、親子で楽しめて、なおかつ健康に過ごす機をと思い、ランチ付きベビー&キッズマッサージ教室を開催します。
いつもは、赤ちゃんのためのベビーマッサージですが、少し大きくなったお子さんにも、ストレスを和らげ睡眠や食欲・気持ちの調整などに役立つマッサージを取り入れてほしい思っています。
近日の開催となりますが、宜しかったらご家族でご参加ください。
開催日:2月18日日曜日
10:30~12:00 ベビー・キッズマッサージ
12:00~13:00 ランチタイム
場所:京都市左京区 mimosacafe 京都市左京区聖護院西町3-6
075-741-8403
最寄りバス停 熊野神社前より徒歩4分
京阪電車 神宮丸太町 徒歩10分
参加費:3000円(ランチ代・オイル代込み)
持ち物:お出かけグッズ・必要なお子様は離乳食
対象年齢:1ヶ月検診後から親子でどなたでも
お申込み:直接mimosacafeへお申込みください
お会いできること、楽しみにしております
2024年4月より開催する JABC日本ベビー&チャイルド協会主催 ベビーマッサージ資格取得講座の無料説明会を開催します
大切な時間とお金を必要としますので、ご納得いただき、ご受講いただけたらと思っています
説明会では、まず受講動機や夢・希望などをお聞きします
ベビーマッサージ資格は、その夢の入り口になる事と思っています
わが子のため
ご家族のため
今のお仕事に活かしたい
子育て中に新しい資格を取得したい
など、動機は様々にあると思います
そのお一人お一人の夢に向かって、JABCはひとの「生きる」を応援するという願いから、講座開催やその後のフォローを大切にしています
また、講師森のこれまでの歴史や、今の活動に関してのお話なども、お話させていただきます
この機会にぜひ、ご利用ください
【日程】
2月14日水曜日10:00~
2月24日土曜日10:00~
オンラインzoomにて
ご自宅のスマホまたはパソコンより、お入りください
お申し込み時に、IDとパスワードをお知らせします
【参加費】
無料
【内容】
JABC資格取得講座の内容説明
特徴など
みなさんの夢や希望に沿った活動のご提案もさせていただきます
お茶を飲みながら、ゆっくりお話ししましょう
【お申込み・お問合せ】
公式LINEよりお申込みください
今年も後一ヶ月あまりとなりました
今年の親子の触れ合いの時間に、ベビーマッサージはいかがですか?
ベビーマッサージでは、今の赤ちゃんの興味があること、今楽しんでいることをお聞きしながら、『赤ちゃんの今』を大切にしています
そして、その先に見たい世界・チャレンジしてみたいことに繋がる体つくりについて、発達運動学に基づいた赤ちゃんタッチも、一緒に楽しんでいただけます
向き癖・寝返り・はいはいやお座りなど、練習や訓練ではなく、ママやパパと一緒に遊びながら、赤ちゃん自身が自分の体に気づき、自ら動きたくらる体・やってみたい心を、育みます
直すや正すでなく、こっちの世界も楽しいな~、こんなこともできたら嬉しいな~という、赤ちゃんの世界を広げる機会になります
そんなベビーマッサージ教室の日程です
今年の教室予定は、数日しかありませんので、この機会にぜひお越しください
【ベビーマッサージ教室】
月齢が小さい時期のお子さんと、どのように遊んだらよいかとご相談を受けることがあります。
この頃の遊びは、人との触れ合いが一番の遊びです
目を見つめ、語ったり歌ったり、そしてゆっくりと肌に触れる
赤ちゃんは大好きな、ママやパパに触れられ、幸せと共に体や心の成長に必要な、ホルモン分泌や神経の発達ができます
触れ合いは、母乳やミルクお食事が体を作る栄養と同じように、赤ちゃんのこころを育てるこころの栄養となります
お母さんお父さんの愛情をたっぷり受けると、いつも心に安心の土台が出来ます
やがてお母さんお父さんから少し離れても、いつも一緒にいてくれるという愛着が育ち、どんなことにもチャレンジできる心の軸が育ちます
またベビーマッサージでは、ママと赤ちゃんの準備運動として、赤ちゃんタッチを行います
服を着たまま、体を伸ばしたり縮めたり、ゆらゆら揺れてみたりと、これから経験してほしい体の動きを、お歌に合わせて楽しく行います
向き癖・寝返り・はいはいやお座りなど、これからの発達に役立ちます
そして、ベビーマッサージは、赤ちゃんだけのものではなく、親御さんにもオキシトシンの分泌により、幸せをより感じたり、お子さんとの絆が更に深まります。
検診で様子を見ましょう!と言われたけど、様子を見てていいのかな?と不安な方も、是非お話をお聞かせください
赤ちゃんと触れ合いながら、今お子さんが経験していること、これから経験してほしいことなど、おうちで出来る遊びや手当についてお伝えしています
【ベビーマッサージの利点】
赤ちゃん
□しなやかな体つくり
□心の安定がとれる
□呼吸を助ける
□免疫を高める
□深く質の良い睡眠
□消化・排せつを促す
□体重が増加する
□脳と神経の発達を促す
ママ・パパ
□赤ちゃんの成長発達の過程がわかる
□産後の心が安定する
□いらいらが減る
□幸せな気持ちが増える
□子育ての悩みを相談できる
□子育てに前向きな気持ちになる
□子育ての仲間がふえる
□少し先の成長の姿が想像できる
【ベビーマッサージ教室の内容】
- 自己紹介とアイスブレイク
- 絵本の読み聞かせ
- 使用するオイルの説明とパッチテスト
- ベビーマッサージの利点
- 赤ちゃんタッチ(手遊びや触れ合い遊び)
- パッチテストの確認
- ベビーマッサージ
- ママ・赤ちゃんの水分補給
- ママへの絵本読み
- お喋り&お茶タイム(相談なども)
【日程・場所】
11月29日(水曜日)10:15~12:00
場所:つどいのひろば そらひろば内
京都市上京区新猪熊東町371-2
12月6日(水曜日)10:15~12:00
場所:つどいのひろば そらひろば内
京都市上京区新猪熊東町371-2
12月13日(水曜日)10:15~12:00
場所:鴨沂会館(おうきかいかん)
京都市上京区荒神口寺町荒神町荒神口通り東入る105
12月20日(水曜日)10:15~12:00
場所:つどいのひろば そらひろば内
京都市上京区新猪熊東町371-2
【対象】
一ヶ月検診後~ハイハイ時期くらい(以降のお子様もお問合せください)
*予防接種72時間以内はベビーマッサージができませんので、ご注意ください
*発熱や湿疹など、体調が思わしくないときは、お控えください
【参加費】
2500円(資料・オイル・お茶お菓子つき)
*当日お支払いください
【持ち物】
バスタオル・赤ちゃんママの水分補給・お出かけグッズ・お母様はオイルが付着してもよい服でご参加ください
【お申込み】
公式LINEよりお申込みください
【メッセージ】
ベビーマッサージに参加ご希望の皆様
YELLのホームページをご覧くださりありがとうございます
様々なベビーマッサージ教室の中から、出会ってくださったこと感謝しております
YELLのベビーマッサージでは、まず赤ちゃんとママの気持ちを大切にしています
初めての場所・初めての人
赤ちゃんもママも、ドキドキでご参加くださったと思います
赤ちゃんが泣いても、ほかのことに興味があって参加できなくても、その時の赤ちゃんの気持ちに寄り添って、その時間と空間を大切しています
ママ・パパと一緒に、子育てを楽しみたい!応援したい!という思いでいますので、遠慮なく色々とお話も聞かせてください